スクスタ版しずくとアニメ版しずくについて【ラブライブ!虹ヶ咲】
1: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:34:49.14 ID:i+VdRXz1
アニメ版(8話で描かれた)しずく:素の自分が好きじゃない→素の自分を忘れるためにスクールアイドルとしての理想を「演じている」
これがしずく推し(の一部?)にとっては解釈違いとなってるってことなので、何点か見解を述べたい
2: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:40:21.83 ID:i+VdRXz1
一見、前者の方がアイデンティティを表現するための演劇、後者の方がアイデンティティの表現を忌避するための演劇にみえる
ただ、アニメ版しずくに関しても結局は桜坂しずくと近い性質を持った役を「演じる」ことが1つのゴールとなっていて、演じることによってアイデンティティを表現するというしずくらしさは失われていない
5: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:44:08.98 ID:i+VdRXz1
最後の「本当の私を見てください」というセリフも、あくまで「演技を通して」ということになっていて、それは「私だからできる演技・役者像を目指します」という宣言に他ならないと思う
「演技をやめます」ということではなく「私の演技をします」という役者としてのアイデンティティの確立の話だった
6: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:44:52.55 ID:OmviRrzZ
アニメしずくは自分が好きじゃないってより
嫌われたくないから役を演じてる
7: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:45:57.03 ID:3rlgY4x8
前者だと手段が目的化してると思うんだよな
演じることがしずくのアイデンティティと言いながら演じている姿しか見えない以上はそこに人間的な同一性を置くことが出来ない
その下の階層に弱いしずくがいてようやく演じることが個性になりうる
12: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:49:32.61 ID:JbD6E9BP
>>7
❌演じる姿しか見せない
⭕あなたには見せる
14: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:51:14.58 ID:JQhHRt92
>>12
つまりあなたのいないアニメではそこから描く必要があるということでは
9: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:47:44.30 ID:CIVhCKcQ
1.スクスタのキズナは途中説
これから先、キズナストーリーにおいてアニメ同様の展開をするので先取りしたのでは?
2.関わる相手によって自己のイメージが変わるのがしずく説
あなたきっかけか、かすみきっかけか、そこによって自己のイメージが変わるのがしずくと考えればどちらもしずく
3.アニメしずくの自分探しが「演技をするのが自分自身」に帰結する説
キズナの途中で自分らしいスクールアイドルを目指したタイミングがあった(設定ノート書いてくる前)のでアニメはそこに相当する段階なのでは?
他人に嫌われるかもしれないと目を背けていたあめにしずくの自己イメージは実はほとんどできていない段階
アニメは「自分を出すことを恐れない」段階になったのでそこから自分とは何かを考えるうちにスクスタと同じ結論になるのかもしれない
11: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:49:07.65 ID:JQhHRt92
>>9
1だとするとスクスタの逆張りした上にネタ潰しとかスクスタ殺す気だろ
10: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:47:47.78 ID:i+VdRXz1
一番言われているのは動機の部分。スクスタの演劇に対する動機はポジティブなものだが、アニメの方はネガティブに捉えられるもので、ここで解釈違いを起こしている人が多い
ここはしずくというキャラクターの根幹にも関わってくる要素であり、違和感を覚える人が多いのも仕方ない
20: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:59:59.30 ID:CIVhCKcQ
だからそもそも演劇は好きなんでは?
最後はネガティブだけど根本にポジティブな動機もあるよ
13: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:50:51.33 ID:i+VdRXz1
ただ、アニメの方でも昔の役者(オードリー)や作品が好きという話も出てきており、それが演劇に惹かれるきっかけだったというのは想像に難くない
アニメ版しずくもスクスタ版と同様演劇も演じることも心から好きで楽しんでいるというのは個人的に自然な解釈といえる
15: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:53:10.80 ID:4MmaryIX
「やがてひとつの物語」があなたの前でだけは素を出せる
なわけだから最終的にみんなの前でも素を出せるようになること自体はおかしくないかもしれないけどスクスタでじっくりやってるその変化の過程をすっと飛ばしていきなり結論に達せられても困るわ
18: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:54:21.44 ID:JbD6E9BP
>>15
しずくはキング・クリムゾン持ちだった…?
17: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:53:38.20 ID:i+VdRXz1
むしろ「自分をさらけ出して嫌われるのが嫌」というのが演じることの最大の動機だとすれば、今回の役はそのまま降りればよかったはず。そうしなかったのはやっぱりしずくにとって演劇そのものを「やりたい」という思いがあったからなのでは?
19: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 10:58:02.02 ID:i+VdRXz1
アニメ版しずくも演劇そのものを好きでやりたいと感じており、それゆえに演劇を本当の自分を見せないための隠れ蓑のように捉えていることこそが嫌だった。だから決してそうじゃないということを気付かせるためのストーリーがアニメの8話だったのではないか、というのが個人的解釈です
24: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 11:09:31.96 ID:OiS3swsL
MVでしずくだけスクフェス時代の衣装表に出してきてるし、製作側からスクフェスとの繋がりも明示されてる感じがする。
しずくが侑ではなく「あなた」という存在ありきで成り立ってて一番そのまま移植できないキャラだと思うからこうなってるのかなとも。
26: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 11:12:13.88 ID:tiRz5BYR
原典っていうかそこまでいくともう原理だわ
今のしずくはそんなキャラじゃない
27: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 11:15:40.76 ID:CIVhCKcQ
スクスタのキズナに違和感あった理由はこれか
28: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 11:23:11.69 ID:OiS3swsL
アニメだとあなたもいないし、転校設定もたぶんなかったことにしてるからしずくだけ原点回帰してるのではないかと期待して見てる。
スクスタのアニメ化と見せかけておいて実はスクフェスのアニメ化でもあったという展開にもなってきているし
30: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 12:00:37.02 ID:McuxF2pV
スクールアイドルとして、の絡め方も弱かったからほぼ演劇部の話になってしまってた。
あとは後輩感もっと欲しぃ…ここまでほぼ1年としか絡んでないぞしずくちゃん。
33: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 12:21:19.53 ID:X4FFJHOs
正直かすみのあれに説得力あったとは思えない
前媒体において意図的な流されやすい性格付けされてるんじゃないかと思う
34: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 13:35:19.22 ID:6UnvmInH
結局自分を出すのを怖がってるだけだからな。璃奈や彼方みたいに具体的解決策があるわけじゃなくて気持ちの問題でしかないから。
35: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 13:51:44.31 ID:Qtmw/IZr
スクスタしずくのはメインキャラが出しそうな結論
アニメしずくのはモブキャラが出しそうな結論
36: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 13:52:45.04 ID:Aa4t/TDb
もう本当のしずくがわからないじゃん
37: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 14:06:01.31 ID:koJVdhb7
面倒で頑固でややこしい全部本当の私
38: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 14:09:46.34 ID:lkuCT1Z2
スクスタが出来の悪い同人と考えると全てうまくまとまるんだよな
39: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 14:11:23.79 ID:VrwgOOuT
スクスタのしずくって演じてる自分も普段の自分もどっちも私っていう路線じゃなかったっけ
40: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 14:13:12.07 ID:X1Jofv8h
しずくの闇が深いということはよく分かる
41: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 14:18:00.19 ID:74lMHhdG
そもそもかすみせつ菜以外のキャラの強力な動機とか
成り立ちとかそれこそメインじゃなくキズナ読み込む
くらいでようやく片鱗がつかめるくらいじゃないの
親友にイカレムーブかますのはともかく「演技気質」が
キャラ構成要素として存在するのは全部悪とは言い切れない
44: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 15:02:32.33 ID:8CleZFvQ
璃奈の感情出すけど表情出せないっていう描写の対比のためにキャラ歪んだ感ある
45: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 16:13:48.36 ID:rEherk56
後輩系スクールアイドル設定を完全に消そうとしてるのだけは分かった
かすみんと被るからか?
46: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 16:33:30.39 ID:uXFOs/3q
アニメしずくは自分を出せずに周りに合わせてしまう人っていうのはまあいいんだけど、どうしてそれじゃダメなの?っていう描写がないから口だけになってる
例えばしずくは本当は甘い物が苦手、辛い物が好きってことにしてお茶会とかで甘い物勧められるけど我慢して美味しいって言っちゃうような事があったり
そこから坦々麺を食べる絵があればファンサ以上に意味があるものになるし
47: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 16:35:11.53 ID:86+uWADy
演劇が好きなのか自分を隠したいのか分からないってい悩みならまだ何とかなったが自分を見せるのが怖いだけって言い切っちゃったからなあ
一番好きなのは自分自身で演劇もスクドルも自分を見せるための道具になっちゃってないか?
49: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 17:23:23.37 ID:E2K7JL7l
連動ストーリー見たけど20章書いてる人と一緒なら書いた人頭おかしいと思うわ
二度と離れません宣言させるとか
43: ときめきたい名無しさん 2020/11/23(月) 14:32:20.47 ID:O1KjEB6/
どの媒体のしずくも演じてるって考えればそもそも解釈違いなんて起こらなくてどんな形でも本物
「本当のわたしを見てください」→スクスタでもスクフェスでもアニメでもあなたが好きなしずくを大切にしてねって感じじゃないかな
注目記事
- 関連記事
最近のコメント