けものフレンズ2期7話感想・考察!セルリアンの目的&擬態対象の共通点【けもフレ2】
fd
うみゃみゃみゃみゃ〜!!!!!
サーバルちゃんの久しぶりの鳴き声に癒された、けもフレ2担当のわせです。
「消えるバトン」「謎のワープ現象」等々、何かとネット界隈をザワつかせた今回の7話。
えっと…非常に平和な日常回でしたね…(オブラート
5、6話で物語がグンと動いた分、余計にギャップが大きく感じられたのかなぁと^^;
そんな今回は、セルリアンに擬態対象について、それからキュルルの絵について考察していきたいと思います!
・けものフレンズプロジェクトの他作品(ゲーム・コミック・オフィシャルガイドブック等)は未プレイ・未読
・アニメ1期視聴のみ
の状態で考察させていただきます。
「君はアニメ勢のフレンズなんだねー!」とあたたかく見守っていただければ幸いです!
スポンサーリンク
目次
セルリアンの目的&擬態対象の共通点
前回の6話ではジャパリバスに。
そして今回はトラクター(ジャパリトラクター?)▼に擬態したセルリアン。

©けものフレンズプロジェクト
どちらもその擬態対象は乗り物ですが…何か意味があるのでしょうか。
ここでは、1〜7話でのセルリアンの形状をまとめつつ、どうしてそのような形を選んでいるのか考察してみたいと思います!
セルリアンの擬態対象を整理
けもフレ2期で当時したセルリアンは、7話終了時点では以下の7パターンです。
②コンパクトカメラ型(1話、緑色)
③電動ドライバー型(1話、紫色)
④急須型(2話、茶色)
⑤湯のみ型(2話、緑色)
⑥ジャパリバス型(6話、黄色)
⑦ジャパリトラクター型(7話、黄色)
※呼称は、セルリアンの形状を見て私が勝手にネーミングしたものです!笑
※見落としがあったらすみません!その際はコメントでお知らせいただければ幸いです!
さて、ざっと洗い出してみましたが…うん、見事に対象物バラバラですね!
しかししかし!よーく見てみると…どれも人間が使う道具や乗り物を模しているような気がしてきませんか?
ドリルはジャパリパークを建設する際に使っていたでしょうし、カメラはパークの来場者やスタッフが記念撮影をするために使っていたはず。
ジャパリバスはパーク内をナビゲートする役割を担っていて、ジャパリトラクターは資材などを運ぶために使っていたであろうことが予想されます。
急須や湯のみは…うーん、休憩室にあった備品とかでしょうか?笑

©けものフレンズプロジェクト
▲2話でジャイアントパンダ無双により瞬サツされた急須型・湯のみ型のセルリアン…呆気ない最期でしたw
いずれにしても、1話〜7話で登場したセルリアンの擬態対象は人間にまつわるもの(道具や乗り物)と解釈してよさそうです。
セルリアンが道具や乗り物に擬態する目的とは?
セルリアンは無機物と反応して生まれるとのことですが…それのみが条件なら、そのへんの石ころに擬態してもいいはずですよね。
けれど彼らは道具や乗り物など、人間にまつわる物に擬態している。
これは単なる偶然ではなくて、セルリアン本人の意志で人間の持ち物に擬態しているんじゃないでしょうか。
たとえば、人間と仲良くなりたいから人間に馴染みのあるアイテムに擬態している、とか…!
2話では急須&湯のみが遊具を壊していましたが、あれも本人たちはキュルルやフレンズたちと一緒に遊んでいるつもりだったのかも…?
(人間と仲良くなりたいのに怖がられる…まるで「千と●尋の神隠し」に出てくるカオナシみたいですね^^;)
もしも本当に人間(やフレンズ)と仲良くなりたくて近づいた末に毎回倒されているのだとしたら…セルリアンたち、かなり切ないですね;;
今回のトラクター型のセルリアンがタイミングよくリレーの最中に現れたのも、「これならみんなと走れるぞー★」みたいな気持ちからだったりして…?
スポンサーリンク
キュルルの絵に描かれていたのは何だった?
毎回登場するキュルルのスケッチブック。
これは、キュルルのおうちをさがすための唯一の手がかりでもあります。
毎回何だかんだで絵と似ている場所を訪れて、「やっぱりこの場所だったのか!」というオチまでがお決まりの流れだったかと思うのですが…いや〜、今回の絵はなかなかダイナミックでしたね!笑

©けものフレンズプロジェクト
▲この絵から「走っている場面」だと予想を立てたキュルルさん、鋭すぎる(驚愕
黄色とオレンジ色の物体が描かれているこの光景、素直に受け取れば今回と同様に「チーター」と「プロングホーン」のように見えますが…個人的には第2の説を推したいんですよね…!

けものフレンズプロジェクト
今回の7話の登場キャラクターたちによーく注目してみると…チーターとプロングホーン以外にも黄色とオレンジ色の子がいるじゃありませんか!!
つまり、キュルルのスケッチブックに描かれていた黄色とオレンジ色の物体の正体は、実は「サーバル」と「カラカル」だった…という可能性もあるんじゃないかと…!
今回のリレーの様子を見る限り、サーバルだけじゃなくカラカルもかなり足が速そうでしたし、ワンチャンあるんじゃないでしょうか!
実はキュルルがコールドスリープする前にも3人は出会っていた…なんて展開だったら胸熱だなぁと思います!
スポンサーリンク
けものフレンズ2期7話の感想
ついにトキ再登場(大興奮
待ってましたああああああ!!

©けものフレンズプロジェクト
ぶっ飛んだ歌声も、ハスキー気味のしゃべり声も大好きなんです…!
「好き」と言えば、今回登場したチーターもツンとした感じの美人さんでむちゃくちゃタイプでした(真顔
チーターは短距離選手で、プロングホーンは長距離型って感じでしたね。
ケンカしてても何だかんだ最後にはお互いの良いところを認め合えるのが、けもフレの素敵なところですよね。
現実世界でも「君は●●のフレンズなんだねー!」と思えるようになれば、私ももう少し優しい人間になれるでしょうか(遠い目
さて、話は変わりますが…アルマーさんとセンちゃん、そろそろ出てきてー!!
またどこかで丸まってたりして…笑
2人の依頼人についてもまだ明かされてませんし、次回あたり追加情報が欲しいところです。
イルカちゃんのうーんちゅっ★のシーン、かわいすぎか(真顔
イルカ&アシカペアにご褒美をあげまくりたい、けもフレ2担当のわせ…
▲依頼人の正体についての考察はこちらからどうぞ^^
次回のタイトルは「しんきょくらいぶ」。
すでに本編でマーゲイ再登場も示唆されていますし、ついにペパプ回くるか!?
ペパプが何代目かによって、アニメ2期のおおよその年代やシリーズ全体の時系列が読めるはず…!
久しぶりにペパプのメンバーたちに会えるのを楽しみにしつつ、次回の放送を待ちたいと思います。
それでは、また8話の記事でお会いできますように!
以上、わせでした^^
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログをフォローしよう!
Posted by kazushuka21
関連記事
ケムリクサ8話感想・考察・解説!わかばの記憶とシロとの関係性
『当たり前じゃないですか!』からの『お前を含めてな』が名言過ぎてしんどい… キャ ...
兄に愛されすぎて困ってます第2巻10話ネタバレ感想:元カノの逆襲!?
前回は仮で千秋と付き合うことになったせとかが、千秋と文化祭の校内デートをするお話 ...
リゼロ ニュース////コスプレイヤーの撮影会イベント情報/Re:ゼロから始める異世界生活
情報元 「異世界かるてっと」 【AJ情報③】さらに!「Re:ゼロ」レムは、大きな ...
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテ ...
【SAO】アリシゼーション編の原作(小説)未読者にネタバレ解説!
2019/01/082019/02/03 この記事では、アニメ「ソードアート・オ ...
最近のコメント